-
サメポリー ザ・ムービー DVD
¥4,400
サメ版モノポリー「サメポリー」が河崎実監督の手によって初の実写映像化!! ライオン、ヒョウに襲われても生き残った松島トモ子が、今度はサメと対決⁉ 松島トモ子主演『サメポリー ザ・ムービー DVD』 【あらすじ】 松島トモ子(本人)が迷い込んだ異次元の世界。そこは空間から現れるサメが襲ってくる恐怖のダンジョンだった。松島トモ子は果たして生きて元の世界に戻ることはできるのか!? 収録時間:42 分 出演:松島トモ子、岩井ジョニ男、ゆうぞう、輪湖チロル、戸松遥 販売元:リバートップ サメポリー ザ・ムービーは、「サメポリー」のプロモーションムービーとして作られたものです。この映像を原点として、長編映画化したものが『松島トモ子 サメ遊戯』になります。
-
ゾンビスピード
¥4,400
ゾンビスピードは、追ってくるゾンビから逃げながら、人類を救出していくサバイバルホラーゲーム。 プレイヤーは手に入れた乗り物と武器、黙示録カードを駆使して、迫りくるゾンビから逃れ、要塞都市を築いていく。 プレイヤーが築いた要塞都市もゾンビに襲われることで、汚染地区に変化。ゾンビスピードはその都度、盤面や進行方向までも変化していく新しいタイプのローグライクボードゲームです。 手に入れた乗り物と強力な武器で展開は急加速。ゾンビの大群をなぎ倒し、一発逆転も狙える、スピード感&爽快感が魅力のゲームです。 2024年11月29日(金)より発売開始!! プレイ人数:2~4人 本体サイズ:W160×D110×H53mm 重さ:約490g 紙箱入り セット内容:布製ゲームボード1枚、サイコロ2個、プレイガイド1冊、 車型メタルトークン(プレイヤーコマ)6個、ゾンビコマ1個、 カード181枚(黙示録50枚、武器19枚、車両20枚、市民62枚、土地30枚)
-
幻獣神話展Ⅹ 遥かなる憧憬との対峙
¥2,500
幻獣……それは、実在しない生態系に、遥か古の伝説に、微睡む夢の深淵に、秘めやかに棲みつく幻の存在。 誰の心の中にも息づいている、妖しく美しくおぞましい、あなただけの「友人」。 2023年8月5日(土)〜8月14日(月)東京交通会館 地下1F ゴールドサロンで開催した幻獣神話展Ⅸの図録。 【作品作家一覧】 青木俊直/赤綿/浅沼テイジ/安部祐一朗/石野平四郎/イトウケイイチロウ/伊原源造/イマムラセイヤ/内田美奈子/奥田拓郎/オダカマサキ/織平/開田裕治/かざあな/金子誠/カミジョウヒロ/菊地拓史/蜘蛛のおじさん/craft factory SHOVEL HEAD /宇田川誉仁/黒猫フランベルジュ/K/今野裕結/寒河江智果/三条獅子 有忠/清水イズ/錠マヱ/スクリーミング・マッド・ジョージ/ソノヤマ・タカスケ/空山基/daikichi/タカヤマトシアキ/竹内しんぜん/槻城ゆう子/demil.pibot/寺田克也/永野のりこ/中村豪志/ni-otto/西川伸司/衣/花上貴之/林美登利/haruhi/バロン吉元/百武朋/福田浩史/藤ちょこ/暴天/前田ヒロユキ/松村しのぶ/美樹本晴彦/ムラマツアユミ/山田雨月/山田剛毅(ギルマンハウス)/山脇隆/YOUCHAN/吉田ひろゆき/米山啓介/るるい宴
-
サメポリーポケットBOX
¥3,520
サメポリーポケットのパッケージが紙ボックスになったバージョンです。 モノポリー型のサメ映画ゲーム「サメポリー」が持ち運べるサイズになって新登場! 「サメポリーポケット」 凶悪鮫から逃げつつ、市民を盾に土地売買や、武器製造で生き残りを図るモノポリー由来のサバイバルゲーム。 ライバルを蹴落とし、サメを倒して最強市長の座を手に入れろ? サメ映画愛好家から生まれたブラックユーモアたっぷりのパーティーゲームが、ポータブルサイズになって新登場? メインボードをプリント布に変更し、パッケージサイズを従来の1/4サイズに。価格も従来品の半分ほどにプライスダウン。 本体サイズ:W160×D110×52mm 重さ:約500g 紙箱入り セット内容:布製ゲームボード1枚、サイコロ2個、プレイガイド1冊、プレイヤートークン6個、サメフィギュア1個、カード140枚(陰謀40枚、武器10枚、権利書28枚、市民62枚) ボード布は黒にリニューアル!
-
カードゲーム『UFO』 映画「突撃!隣のUFO」コラボ缶セット
¥2,500
日本バカ映画界の巨匠・河崎実監督作品『突撃!隣のUFO』の公開を記念して、カードゲームUFOとセットにしたコラボ缶を作りました。 ◆映画『突撃!隣のUFO』情報 池袋シネマ・ロサ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国で上映されます。 どんなUFOにも突撃、不法侵入してゆく主演ヨネスケの痛快な活躍をお見逃しなく! 映画『突撃!隣のUFO』公式ページ https://totsugeki-ufo.com/ ◆カードゲームUFO(ウフォ)ゲーム内容 UFO(ウフォ)とは、世界的カードゲームUNO(ウノ)のプレイルールを基にした数字並べバトル。 宇宙人からの侵略を阻止するために、いち早く持ち札の円盤型カードをなくし、迫りくる宇宙人を撃退したプレイヤーが勝ちとなります。 カードは未確認飛行物体をイメージし、怪しく輝くメタリックシルバーに仕上げ、丸く型抜きします。 そして絵柄は宇宙人、UFO、怪奇現象やミステリースポットにちなんだイラストを可愛くピクトグラム化しました。 オカルトファン、SFオタクからファミリーまで、幅広くお楽しみいただけるカードゲームです。
-
SF黎明期 未踏の時代を歩く
¥2,200
1959年に創刊されたSFマガジン。初代編集長の福島正実は、SF文学を日本に普及させる為、多くの拘りを持ってSFマガジンの制作に取り組んでいました。その取り組みの一つが少年・少女達へのSFの啓蒙です。 福島は積極的に他社の少年雑誌に関わり、SF作家を紹介し、自らも図解特集や少年小説を発表し続けます。それを受け、少年誌では大伴昌司や光瀬龍、南山宏他多くの作家が大活躍をします。この本はそうして発表された図解や小説に描かれた挿絵や口絵を紹介しつつ、当時の福島正実とSF作家の足跡を辿ろうと試みたものです。
-
國防科學雑誌『機械化』特別号 未来の地下戦車長+機械化兵器読本セット
¥2,000
戦前・戦中・戦後にかけて、日本では国防科学雑誌『機械化』と言う雑誌が出版され ていました。国威発揚の為のプロパガンダ的色彩の強い雑誌ではありましたが、その 中にはSF的な兵器の解説や、読み物も掲載されていました。 SF作家として有名な海野十三も、この雑誌で小説を連載した一人ですが、雑誌自体 の現存数が少ない為、中々全体を捕まえる事が出来ませんでした。 この同人誌はやっと揃える事が出来た、当時の海野十三の小説、「未来の地下戦車 長」を掲載当時のまま、挿絵付きで復刻したものです。ビジュアル化された海野十三 の地下戦車は非常にユニークな形で、挿絵付きで読んで頂ければ更に魅力が伝わって 来る事と思います。 国防科学雑誌『機械化』の原点、機械化兵器読本とのセットになります。
-
國防科學雑誌『機械化』特別号 未来の地下戦車長
¥1,000
戦前・戦中・戦後にかけて、日本では国防科学雑誌『機械化』と言う雑誌が出版され ていました。国威発揚の為のプロパガンダ的色彩の強い雑誌ではありましたが、その 中にはSF的な兵器の解説や、読み物も掲載されていました。 SF作家として有名な海野十三も、この雑誌で小説を連載した一人ですが、雑誌自体 の現存数が少ない為、中々全体を捕まえる事が出来ませんでした。 この同人誌はやっと揃える事が出来た、当時の海野十三の小説、「未来の地下戦車 長」を掲載当時のまま、挿絵付きで復刻したものです。ビジュアル化された海野十三 の地下戦車は非常にユニークな形で、挿絵付きで読んで頂ければ更に魅力が伝わって 来る事と思います。 B5 モノクロ 66ページ
-
機械化兵器読本
¥1,500
陸軍大将の吉田豊彦氏によって昭和十五年八月に執筆された「機械化兵器読本」の完全復刻版。 本書は当時の陸軍大将が旧弊たる帝国陸軍の装備の近代化、国民への啓蒙活動を行うため、刊行していた「機械化兵器」を編纂、新たに書きおろし記事を加え発行したとされています。 本書を原点として、後に刊行される「国防科学雑誌 機械化」は小松崎茂画伯の図解絵師としてデビューした雑誌としても知られています。
-
『サメポリー』エキストラカード拡張セット
¥1,000
6人プレイが可能になる拡張セット!! 新要素『超陰謀カード』と、新たな『陰謀カード』も登場して更に盛り上がること間違いなし! ※この商品だけでプレイすることはできません。 「サメポリー」「サメポリーポケット」「サメポリーポケットBOX」をお持ちの方向け商品です。 【拡張カード内容】 新規陰謀カード・・・・ 24枚 超陰謀カード・・・・・・4枚 市民カード(2人分)・・・26枚 ゲームマーケット特別割引は終了いたしました。 ※購入特典はなくなり次第終了いたします。
-
サメポリー本体+エキストラカード拡張セット おまけ付きセット
¥7,000
サメポリー本体と新商品の拡張セットのおまけ付きセットになります。 おまけはサメポリーグッズがランダムで入っています。 ※特典はなくなり次第終了いたします。 ◆ご注文者様とお届け先が違う場合のお願い 宅配便伝票の送り主は「サイバーダイン」となります。 受け取りトラブル防止のため、宅配便伝票に「ご注文者様のお名前、記載の有無」をお知らせください(備考欄に記入をお願いします)お知らせがない場合、確認のご連絡をすることがあります。 ※伝票に注文者様名不要の場合、お届け先様へ「サイバーダイン」から商品が届くことをお知らせくださいますようお願いいたします。
-
海洋冒険アドベンチャー・ボードゲーム『サメポリー』
¥6,000
あなたが支配する街に、人食いサメがやって来た! シャークアタックシティの市長であるあなたは、襲いかかるサメから逃げながら、ライバルを押しのけて唯一の市長を目指します。 サメを倒して英雄になるか、最後までサメに食べられず生き残るか、このトンデモシャークムービーの結末はあなた次第! ◆ご注文者様とお届け先が違う場合のお願い 宅配便伝票の送り主は「サイバーダイン」となります。 受け取りトラブル防止のため、宅配便伝票に「ご注文者様のお名前、記載の有無」をお知らせください(備考欄に記入をお願いします)お知らせがない場合、確認のご連絡をすることがあります。 ※伝票に注文者様名の不要の場合、お届け先様へ「サイバーダイン」から商品が届くことをお知らせくださいますようお願いいたします。
-
「サメポリー」&「サメポリーポケット」用ゲームボード
¥1,500
サメポリー用のゲームボードです。 サメポリーポケットをお持ちでボードもコレクションしたいファンの方向けに。 ※ボード以外の商品は付きません。 プレイするためには「サメポリー」、または「サメポリーポケット」が必要です。
-
宇宙人撃退数字並べカードゲーム「UFO」ブリキ缶セット
¥2,500
UFO(ウフォ)は、世界的カードゲームUNO(ウノ)のプレイルールを基にした数字並べバトル。 宇宙人からの侵略を阻止するために、いち早く持ち札の円盤型カードをなくし、迫りくる宇宙人を撃退したプレイヤーが勝ちとなります。 カードは未確認飛行物体をイメージし、怪しく輝くメタリックシルバーに仕上げ、丸く型抜きします。 そして絵柄は宇宙人、UFO、怪奇現象やミステリースポットにちなんだイラストを可愛くピクトグラム化しました。 オカルトファン、SFオタクからファミリーまで、幅広くお楽しみいただけるカードゲーム。 特典のオリジナルステッカーをブリキ缶に貼り、FBIの証拠品のようなブリキ缶パッケージにできます。
-
宇宙人撃退数字並べカードゲーム「UFO」
¥1,800
UFO(ウフォ)とは、世界的カードゲームUNO(ウノ)のプレイルールを基にした数字並べバトル。 宇宙人からの侵略を阻止するために、いち早く持ち札の円盤型カードをなくし、迫りくる宇宙人を撃退したプレイヤーが勝ちとなります。 カードは未確認飛行物体をイメージし、怪しく輝くメタリックシルバーに仕上げ、丸く型抜きします。 そして絵柄は宇宙人、UFO、怪奇現象やミステリースポットにちなんだイラストを可愛くピクトグラム化しました。 オカルトファン、SFオタクからファミリーまで、幅広くお楽しみいただけるカードゲームです。
-
昭和モーレツかるた「編集稼業」編
¥2,000
キツイ、汚い、危険、給料安いの4K現場で働いていた編集業界人。 昭和をモーレツに生き抜いた彼らの悲哀と意地がかるたになりました‼ 昭和だってこんなヤツはいないだろうと絵札と読札のギャップに突っ込みを入れながら、お楽しみいただける大人のおふざけグッズです。 カード裏には色指定チャート、文字フォント、用紙寸法などを掲載。編集便利カードとしてもお使いいただけます。
-
ジョージ・ルーカス 究極コレクション
¥2,400
英国フューチャー社より刊行される映画雑誌『トータルフィルム』およびSF映画研究誌『SFX』編集部による、特別合同増刊号『ジョージ・ルーカスのアルティメット・セレブレーション』を邦題にて翻訳出版。 『THX 1138』からスタートし、『アメリカン・グラフィティ』のスマッシュヒットを経て、映画史上に残る傑作『スター・ウォーズ』の大ブレイク、その後に続く『インディ・ジョーンズ』シリーズを中心に、彼のプロデュース作品、彼とともに製作に携わってきた世界トップクラスのクリエイターとスタジオ、そして学生時代の習作映画などを網羅した、ルーカス愛に満たされたビジュアルムックとなります。 学生時代の『ルック・アット・ライフ』(1965)から『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015)まで、20世紀から21世紀をまたいだこの半世紀に及ぶジョージ・ルーカスの作品系譜と、究極の映像クリエイターへの歩みを豊富なビジュアル素材と著名な英国の映像評論家の文で紹介しています。 日本版編纂に際し、ルーカスが観た・聞いたと思われる映像・音楽ソフトウェアカタログ、日本オリジナルのSWトイの情報を追補しました。まさにルーカスへのリスペクトに溢れる一冊です。 公式ホームページ http://cyberdyne2015.wix.com/lucas ※ご注文が1冊の場合、クロネコDM便での発送となります。
-
機械化 小松崎茂の超兵器図解
¥3,200
SF絵師の小松崎茂画伯の「幻の超兵器図解」完全復刻します。 昭和十五年から二十年までの戦時下で6年間のみ刊行された幻の国防科学雑誌『機械化』は、後にSFや冒険絵物語、戦記口絵やプラモデルの箱絵で活躍した少年向け絵画の巨匠:小松崎茂画伯が、グラビア図解の絵師としてデビューした軍事技術の専門誌でした。そのグラビア口絵を中心に百余点の図解の初の復刻となります。 日本のSFメカグラフィックの嚆矢となった「機械化」を通じて、戦時下のこども達が夢見た未来や少年少女たちの想いを探ります。 戦後70年近くに渡って存在の片鱗は伝えられていたものの全容は集成・解説されていなかった「機械化」より図解誌面を完全復刻しました。全五十六冊の「機械化」誌面をすべて精細スキャンしデジタル補正すると共に拡大プリントで復刻した図解集です。 陸軍省の支援により外郭団体:財団法人機械化国防協会が刊行した同誌は、戦時中に実施された国家総動員法の下で兵器工場に徴用された少年工員や女子挺身隊に向けて兵器の構造や軍事技術を啓蒙教育するための国策科学技術雑誌でした。 しかしながら巻頭に添えられた一葉のグラビア口絵には毎号、空想の超兵器が描かれ、殺伐とした軍事教育よりも発明や空想の楽しみを少年少女に与えたのです。 これらのグラビア口絵のほとんどを描いたのが当時二十歳代半ばの新人画家:小松崎茂で、考案内容により三村武、最上三郎などの筆名と筆致を使い分け、本文の図解や図面も描いていました。 戦後、『地球SOS』『第二の地球』などのSF絵物語、『大平原児』などの西部劇絵で人気画家となり、『地球防衛軍』『宇宙大戦争』『海底軍艦』などの東宝特撮映画のコンセプトアートも手掛けた小松崎茂のスーパーメカの発想の原点それは『機械化』の超兵器だったのです。 後に『サンダーバード』『宇宙戦艦ヤマト』などのSFプラモ、「零戦」「戦艦大和」などの兵器プラモの箱絵や『ウルトラマン』などの怪獣紙芝居で子どもたちを楽しませた小松崎茂画伯のデビュー当時の力作の数々を紹介します。 機械化公式サイト http://desk44.wix.com/kikaika
-
復刻版 モダンメカニクス&デラックス
¥1,000
米国で発行された数種類のモダンメカニクス誌から特に面白い表紙を紹介したビジュアル誌。記事はWEBサイトで翻訳した記事を読むことができる。 翻訳サイト http://desk44.wix.com/modern
-
キャラミリぬりえ
¥1,000
書籍『キャラクターズ・オブ・ミリタリー』から 派生したぬりえ本が堂々登場!! 本体となるぬりえ冊子に加え、 初心者にもやさしいぬり方のコツや、 ぬりえを用いた簡単オリジナルグッズ制作の 方法を紹介した解説冊子とあわせて 2冊1セットでの販売です。 ※ご注文が1冊の場合、クロネコDM便での発送となります。
-
アノマロさん 本+ステッカー5種各2枚 10枚セット
¥1,000
※新型コロナ 緊急事態宣言により、しばらくの間、月曜日のみの発送になります。月曜日13時までのご注文を当日発送、そのほかの曜日のご注文はすべて月曜日発送になります。ご了承ください。 なお、ご注文が1冊の場合、クロネコDM便での発送となります。 5億年前のカンブリア紀に生存したとされている古代生物アノマロカリスが21世紀に現れ、ラーメン食べられなかったり屁で進んだりする4コマギャグです。 アノマロさん公式ホームページ http://cyberdyne2015.wix.com/anomaro
-
夜景おじさん 写真集
¥2,000
2018年9月24日(月祝)~10月20日(土) ケンコー・トキナー本社 KT中野ビル2F サービスショップ内 ミニギャラリーにて開催の写真展「夜景おじさん」で販売していた写真集。 「何歳からおじさんですか?」 「○○さんをおじさんと呼ぶには若くないですか?」 など、おじさんに関する年齢設定をよく尋ねられます。 夜景おじさんを撮り始めた頃は、被写体が30代だったとしても、「何か面白そうだなあ」と感じたらおじさんとして撮っていました。 そこから撮影を重ね、いまは何となくですが50歳以上をおじさんと設定しています。 ただ、実際はそんな設定なんてどうでも良いんじゃないかなあと思うんですね。 50歳以上をおじさんと呼ぶのは、いま45歳の私から導き出された設定です。 例えば、高校生から見れば35歳は十分におじさんです。 けれど、80歳から見れば50歳なんてまだまだこれから! なんじゃないでしょうか。 結局は、各自がイメージするおじさん像があるので、あまり細かいことは気にしないでください~ 夜景という都会的でお洒落なシチュエーションに、 意外と馴染んでしまったおじさんたちをニヤッとしながら眺めていただけたら幸いです! オケタニ教授
-
ダンボールアートワークス 図録
¥2,000
驚異のメタトランスファー感覚で なんでもダンボール素材で表現!! ダンボールクリエイター大野萌菜美がオリジナルダンボール作品展を開催! 「ダンボールで何でも作る」という文字通り、 戦車やスニーカー、あの作品の登場人物まで、 7月1日~18日に銀座チーパズギャラリーにて開催された ダンボールアート作品展の図録となっています。 http://cyberdyne2015.wix.com/danboru-girl ※ご注文が1冊の場合、クロネコDM便での発送となります。
-
新戦艦大和復刻プロジェクト 図録
¥2,000
昭和30年代に発表された『新戦艦大和』は、関係諸氏の御尽力御協力を頂き、 「小説版300ページ」「漫画版300ページ」の完全復刻データを得ることが出来ました。 鬼才・梶原一騎氏の青年期の奮闘振りをファンや研究家の皆様と共有するため、 2016年に「試読会」「パネルアート展」を開催。 その際、『新戦艦大和』の漫画や小説の一部を抜粋した図録を刊行しました。 図録には、オリジナル版挿絵画家・吉田郁也氏が新たに描き起こした新作、梶原一騎氏の大胆不敵な奇想に感嘆したフォロワーアーティストたちのトリビュートアートやミニチュア模型写真も収録しています。 http://cyberdyne2015.wix.com/yamato ※パネル展は公開終了しています。